○○効果!!意図的に『恋心を芽生えさせる方法』


泣いたり怒ったり、恋したりなど、人間はそのときどきで『さまざまな感情』に取り巻かれながら生活を送っています。
それらは一見、単調な気持ちの表れとして感じ取れるかもしれませんが、その感情の出現の過程は非常に複雑で、その複雑さゆえに、ときとして人は“誤った認識”を、本来あるべき認識と勘違いし、妙な誤解を「自分の本当の気持ち」として解釈してしまうことあるのです。
そんな誤解を恋愛に上手く取り入れれば、叶わないと思っていた片想いでも、見事に、意中の男性を振り向かせ成就させることができるかもしれません。
そこで此度は、人の心理における『恋心の芽生えさせ方』についてご解説します。
■ 恋心の芽生えさせ方
恋愛における心理学の応用として有名な『吊り橋効果』はご存じでしょうか。
※ 『吊り橋効果』とは、安定した場所よりも揺れる吊り橋のような危険な場所のほうが、人は恋愛感情が生まれやすい傾向がある、と実際に検証で証明された学説です。
今回はこの『吊り橋効果』に重点を置いた効果的な“恋愛方法”を列挙します。
(1)肝試し
夏の夜と言えば「肝試し」なんて言われるほど、現代において「肝試し」は夏の定番の遊びになっておりますが、その人気の理由の一つには、恋愛的要素が絡んでいるからなのです。
人間がまだ文明を発展させるよりずっと昔、人々は森のなかで、現代の野生のサルのように暮らしていたと言われております。
その名残りから、霊やオバケなどとは無関係に人は本能的に暗闇を恐怖し、危険というサインを脳が常時発するようになるのです。
そうして、その危険という脳のサインにより、生物というのは種の存続のため、生存本能によって周辺にいる異性に対して“感情論を抜きにした好意”を抱くようになります。
そのため、男女が肝試しをすると、非常に高い確率で、そこに恋が芽生える可能性があるでしょう。
(2)ジェットコースター
「ジェットコースター」と言えば遊園地の代表的な乗り物です。
これも(1)の「肝試し」と同様の理由で、同じ危険な体験をした者同士の共有感などが影響をし、そこに恋愛感情が芽生えることがあります。
(3)ゲーム
「ゲームで恋愛が始まるなんてことあるの?」と首を傾げられるかもしれませんが、近年のゲームは従来のゲームと違ってリアル度が高まり、スリルある体験をすることができます。
FPS(シューティングゲーム)やオープンワールド系のゲームは、特に協力してミッションを成し遂げていく要素が多いので、“危険なミッションを一緒に乗り越えた”という感情から恋愛に発展することは充分にあり得るでしょう。
スリルや恐怖の感情は、場合によっては快楽の感情へと変わり、恋愛の生じやすい状態に人を促します。
街をただブラブラしたり、食事をしたりなどしているだけでは、恋愛は芽生えにくいですから、振り向かせたい相手とのデートではスリルある体験を取り入れるようにしましょう。
関連記事
不倫カップルの行く末…と聞くと、将来が見えず、ボロボロになって終わってしまうとい...
「何が何でも、絶対にこの恋を成就させたい!」――もしも、心底そう思っているのであ...
「恋人が欲しいけど、なかなかできない。」「付き合った途端、彼の態度が変わってしま...
今の時期、冷え性と戦っている女性は多いもの。治したいと思っていても、お金や時間に...
皆さん、今年の夏はいかがでしたか?片想いの彼との距離を縮めようと夏のイベントをき...
「あの人は、性格が悪いのに顔がイイからモテる……」 「あ...
これまで、相手の心理に変化を促す『恋愛心理テクニック』ならびに、相手...
「私…彼に何かしちゃったかな?」「私が~だから、彼を怒らせちゃうんだ」「笑顔より...
「もっと痩せたい…。」「体重を落としたい…。」「痩せれば、モテるのに…。」&nb...
――本当に、今の恋人でしあわせ? 『恋人』といのは、その交...